2009年11月10日火曜日

「満寿屋」の生パスタがすごいッス!@本郷町商店街


「本牧の中華料理店は侮れないぞ」とはよく言われろことだが、実は中華以外でもすごい店が点在しているのである。

 今日ご紹介するのは大正13年創業の製麺所&小売店「満寿屋」さん。

 お店はレトロな商店街(本郷町商栄会)の中ほどにあって、いつも買い物客で賑わっている。間口はそれほど広くないのだが、奥行きが深く、後方が麺や和菓子の製造部門になっている。

満寿屋の店内と製造現場↓

 店頭に並んでいる商品は種類が豊富で、ゆでめん、生めん、生中華めん、蒸しめん、揚げめん、乾麺、生パスタ、もち、和菓子…ほかに麺つゆ、スープ、パスタソースまで売られている。

 私がここでよく買うのは生パスタ。なかでもご贔屓はフェトチーネだ。

 
 「満寿屋」で売っているパスタソースを使ってもいいのだが、今回はサラダ風に仕立ててみた。
 一緒に和えたのはキュウリとトマト。夏向きのサラダであるが、季節にこだわらずに頂きたいもの。

 乾麺と比べると、茹でる時間が少なく、食感もモチモチしていて美味しい。



 ちなみに、「ナポリタンVSイタリアン スパゲティ頂上対決!」でナポリタン側の麺として使用されたのが、ここの製品だとか。↓

 「満寿屋」の美味しいパスタでこんなのを作った人もいる。ポルチーニのタリアテッレ↓


お店情報■
店名:満寿屋
住所:中区本牧町2-51
電話:045-622-8898
HP:http://www.masuya-net.com/

2009年11月9日月曜日

本牧の香り



 本牧・本郷町で感じる3つの香り。
 それは“アメリカの香り”、“昭和の香り”、そして“海の香り”である。

 本牧通りに点在するカフェ・バーやアメ車販売店、輸入衣料品店などに、米軍接収時代の名残が垣間見られるし、本郷町から本牧2丁目にかけての商店街には、“三丁目の夕日”に出てきそうなお店があったりして、あまりの懐かしさについ涙ぐんでしまうほど、昭和レトロの雰囲気が漂っている。















 
▲アメリカの香り


 
 












▲昭和の香り

 そして、かつての海岸線は埋め立てられて海が遠くなってしまったとはいえ、いまだ本牧漁港は健在だし、江戸前ならぬ“牧前”の魚を扱う料理店や魚屋もある。
 エリア内に長く住んでいる古老たちとお喋りをしていると、漁師町だった頃の心意気がヒシヒシと伝わってくる。

 
 













▲海の香り

 本牧というのは、そんな3つの香りが混じり合った町だと思っていたのだが、実はもうひとつあることに気がついた。
 それは“中華の香り”である。

 関内から来た車が山手隧道(麦田のトンネル)を抜けると、ラーメン屋、中華料理店がいくつも現れる。

 中華街のように店舗が密集しているわけではないが、一軒一軒が個性的で実力派揃いなのである。
 なかには創業以来100年近い歴史のある老舗も。

 また、エリア内には中華街で料理店を経営する方々が多数住んでいるし、さらに、本牧市民公園に行けば「上海横浜友好園」もある。


 ということで、本牧の香りは4つになった。

 アメリカの香り
 昭和の香り
 海の香り
 中華の香り

 それぞれが単独で香る町は、横浜にたくさんある。しかし、これらが混じり合った町というのは、ここ本牧しかないのでは。
 奥の深い町である。

2009年11月6日金曜日

本牧1丁目定点観測



 ここは本牧1丁目の交差点。
 1979年頃の撮影である。

 
 

 左角の小さな店はコーヒー・ホットドックの「アンデルセン」。
 その隣は「小田原食品店」。

 右の角には「喜久恵」。いなり寿司の看板が出ているが、当時の地図上では中華料理店と表示されている。
 ネットで検索すると、チャーシュー麺が美味しかったという記事がいくつかヒットする。
 私は行ったことがないのだが、もしかしたら名店だったのかも。

 それにしても、いなり寿司と中華のコラボとは…

 

 同じ場所を2009年に撮影。
 
 コーヒー「アンデルセン」の前には自動販売機が置かれ、お店は見えなくなっているが、実はこのすぐ裏に喫茶「アンデルセン」が営業しているのである。

 この「アンデルセン」は独特の雰囲気を持つ喫茶店。


 「小田原食品店」跡にはハルピン料理の「再春菜館」が入っている。刀削麺が美味しいと評判の店だ。
 
 右側の角の中華料理「喜久恵」は、ずっとシャッターが閉まったままであるが、閉店したのであろうか。

侮れない本牧中華 麺ロードを行く その⑦「龍華」


 本郷町商店街にあった中華料理店「天府」が閉店し、そのあとに「龍華」という中華料理店がオープンしていた。

 

 前の店と同じように店舗前でパックの小売りもしている。似たような営業スタイルであるが、大きな違いが一つある。

 それは、モーニングサービスを行っていることだ!

 

 中華街でも、こんなサービスをやっている店は少ないはず。
 かつての「安記」では、朝8時30分頃からお粥を食べることができたのだが、最近はそれもできなくなっている。

 わずかに「謝甜記二号店」と「馬さんの店 龍仙」で朝粥をやっているくらいだ。

 

 五目粥。
 具はエビ、ホタテ、イカが各2個、それに長ネギとレタスの千切りという五目。
 店頭のメニューによれば、これに揚げパンが付くはずなのだが、この日はシュウマイが1個だった。

 味はアッサリ。コッテリしたものが好きな方にとっては、少々物足りないかもね。
 逆に、病み上がりの方にはちょうど良い塩梅かな。


2009年11月4日水曜日

侮れない本牧中華 麺ロードを行く その⑤「喜楽」



 本牧における老舗中華料理店の「喜楽」。現在のご主人は36年前に代替わりして3代目か4代目だというから、お店自体の歴史は相当古いはず。
 昭和31年の住宅地図にも「喜楽」が掲載されているので、少なくとも50年以上は同じ名前で営業を続けていることになる。



 ここは単に老舗というだけではなく、冷やしサンマー麺とか冷やしウマニソバといった各種「冷やし麺」が提供されていて、それがまた美味しいということで、地元住民のみならず有名食ブロガーにも支持されているのがスゴイところ。
 
 普通、冷やし中華といえば夏期限定のメニュー。早い店では6月ごろから張り紙を出し、9月末まで提供している。
 もちろん、ここ「喜楽」でも冷やし麺(850円)という夏期だけのメニューがあるのだが、それ以外に冷やし麺系のソバを一年中食べることができるのだ。
 
・冷やしサンマーメン(740円)
・冷やし肉ソバ(840円)
・冷やしウマニソバ(900円)
・冷やしエビソバ(900円)
・冷やしネギソバ(900円)
・冷たいラーメン(530円)

 この日食べたのは冷やし肉ソバ。ご覧のとおり麺と具は別々になっている。

 

 もちろん麺は冷たい。といっても冷やし中華ほどの冷たさではなく、今さっき茹でてすぐに冷水で冷やしました、という感じの温度である。
 スープは醤油系の濃い味付け。そこに氷が浮かんでいて、時間が経つにつれてスープは冷やされていき、かつ、濃度はちょうど良い具合に薄まっていく。

 具のほうは意外にも湯気が立ち上っているのでビックリ!

 まずはこれだけを食べてみる。
 あまりの旨さに……2度ビックリだ!!
 これは、まさに料理そのものである。

 次に、冷やし麺に温かい具を全部のせる。

 

 これを普通のソバのように食べると、不思議な食感が口中に広がる。
 冷たい麺は具によって温まり、逆に熱い具は冷たいスープによって冷やされていく。
 それでも部分的に熱い所と冷たい所が混在していたりして、舌や口蓋がどうしてよいか分からず困惑してしまう。

 そんなサプライズな「冷やしニクソバ」であった。

■店名:中華料理 喜楽
■住所:中区本牧町1-57
■電話:045-621-4959

2009年10月29日木曜日

27年前の新本牧地区



 昭和53(1978)年、新本牧地区区画整理事業が都市計画決定されると、エリア内はいよいよ慌しくなり、昭和56(1981)年には、米海軍横浜海浜住宅PX広場で、最後の日米親善盆踊り大会が開催された。
 写真がないのが残念だが……。

 昭和57(1982)年、建設省が新本牧地区土地区画整理事業認可。
 同じ年に、横浜海浜・新山下・根岸の各米軍住宅地区返還、地権者全員と街並み統一を目指す建築協定締結、新本牧地区土地区画整理事業基盤整備着手と、事業が一気に進んだ。

2009年10月28日水曜日

「グルッペ本牧」に鮮魚コーナーがオープンするぞ



震災後の大正15年に開設された上台小売市場を前身とする「グルッペ本牧」。

 
 域の台所として毎日賑っているが、11月1日、店内に鮮魚コーナーがオープンする。



 本牧漁港から仕入れた魚が並ぶのだろうか。

2009年10月27日火曜日

菜園づくりのチャレンジャー募集!


「4南元気づくりの会」で菜園づくり・野菜づくりのチャレンジャーを募集している。



 同会は中区の第4地区南部の町内会長などを中心とするグループで、本牧町・本郷町の活性化や地域の結びつきの強化などを目指すために立ち上げられた。

 菜園づくりはその活動の一環。収穫することも大きな喜びであるが、最大の目的は地域の人同士が一緒に野菜を育てながら“知縁”も育てていくことにある。

 昨日、鳩山首相は所信表明演説の中でこのようなことを述べておられる。
『かつての「誰もが誰もを知っている」という地縁血縁型の地域共同体は、もはや失われつつあります。そこで次に私たちが目指すべきは……新しい共同体のあり方です。スポーツや芸術文化活動、子育て、ボランティア活動、環境保護運動、インターネットでのつながりなどを活用して、「誰かが誰かを知っている」という信頼の市民ネットワークを編みなおすことです。……それぞれの価値を共有することでつながっていく、新しい「絆」をつくりたい……』

 ということで、鳩山首相も「菜園づくり・野菜そだてチャレンジャー」をお勧めしている。(と思いたい)

 菜園づくりをお手伝いするサポーターも同時に募集しているので、経験のある方はこちらに応募してみてはいかが。



■第4地区南部連合町内会

中本牧コミュニティハウスで栽培したピーマンがウマイ!

この夏、中本牧コミュニティハウスで空き地を使った野菜づくりが行われていた。
作物はピーマン、ナス、しし唐など。


 採りたてのピーマンをそのまま齧ったら、甘くてみずみずしい雫が口中いっぱいに広がった。

中本牧コミュニティハウスの前身は……




20091027()
 中本牧コミュニティハウスは、地域の方々の「ふれあい」や「交流」を図る場として2002年にオープンした。
 図書室、交流コーナー、プレイルーム、会議室、学習室、多目的室などがあり、なんと部屋使用料は無料!
 子育て中のお母さんや、小中学生が立ち寄ったり、各種講座に参加する人たちでいつも賑っている。
 
 この建物がコミュニティハウスになる以前、ここは中区青少年図書館(1967年開館)だった。
 さらにその前を辿ると、山手警察署として使っていたこともある。
 その前は福祉系の施設だったという話も聞いた。(ご存知の方がいらしたら教えてください)

 
 ここは中本牧コミュニティハウス横にある「子供の遊び場」。
 曲がりくねった道路のような園路は、かつての「交通教室」の名残だ。
 山手警察署時代に造ったのだろうか?
 

あれから27年

2009年10月27日
 敗戦後、今の小港町から本牧和田にかけての広大なエリアが米軍に接収された。
 古老の話では、「3日以内に移転せよ」ということで、有無を言わさず立ち退かされたという。

 ブルドーザーで一気に整地したあと、フェンスで囲んだ敷地には米軍住宅などが建設された。
 広々とした芝生の中に建つハウスは、狭い家に住む日本人にとっては羨望の的だった。
 自分もいつかはあんな家に住みたい、あのような生活をしたい、と思ったものである。
 
 その接収地が返還されたのは1982年。

 
▲式典の様子

 
▲米軍住宅

 
The 19th Hole
 
 返還から27年。
 跡地には高級住宅やマンション、大型ショッピングセンターが建設されたが、交通機関はバスだけということもあって、マイカル本牧は縮小を余儀なくされている。

2009年10月26日月曜日

侮れない本牧中華 麺ロードを行く その④「李香園」




20091026()
 トマトタン麺で知られた「李園」。
 その3軒ほど先にも中華料理店がある。



 店の名は「李香園」。「李園」の間に「香」が入るだけの違いだ。
 かつては「上海楼」といっていたはず。

 それがいつの間にか、似たような店名に変わっていた。
 だから、「李園」に行くつもりの人が、よく間違って「李香園」に入っていることがある。
 


 こちらが「李園」と異なるのは、昼時のランチサービスがあること。
 いつも4種類のメニューが提供されている。

 この日のランチは、

 A 鶏肉の辛子炒め
 B 豚モツと野菜炒め
 C 豚肉とキャベツの味噌炒め
 D 麻婆豆腐

 どれもライス、スープ、ザーサイ、杏仁豆腐がついて650円。
 横浜中華街で出てくる普通のランチと変わらない設定である。
 お味のほうも悪くない。



 ここの最大の魅力は、大人数で会食できるということだ。
 「4南元気づくりの会」で話し合いをしたあとは、いつもここで懇親会を行っている。
 20人ほどのメンバーが一堂に会して紹興酒を呑みながら中華料理に舌鼓を打つ。

2009年10月21日水曜日

侮れない本牧中華 麺ロードを行く その③「李園」




20091021()
 トマトタン麺で知られた中華料理店。
 とにかく混んでいる。とくに昼時などは車で来ている人も多いようで、店前の路上には2台くらい駐車していることもある。



 ほとんど無言で鍋を振っている調理師たちの姿は、どこか福富町の「イタリーノ」のシェフとダブる。
 握っているのが中華鍋とフライパンだけの違いだ。

 ここで初めて食べた排骨飯。

 

 排骨は薄く、意外と量も少ない。
 ご飯とのバランスを考えながら食べ進まないと、あとでご飯だけが残ってしまうことになりかねない。

 

 やっぱり「李園」ではトマトタン麺だ!
 このスープがうまい!
 
 何日かすると、また食べに行きたくなってしまう。

店名■李園
住所■中区本郷町1-18
電話■621-9878
営業時間■11:3014:30 17:0022:00
定休日■月曜

2009年10月20日火曜日

侮れない本牧中華 麺ロードを行く その②「木の子」(続)




20091020()
 ねぎチャーシュー冷麺がピリ辛でうまい!
 チャーシューがいいのだろう。

 

 もう10月だから、やっているかどうか…
 

【お店情報】
店名:木の子
住所:中区本牧町1-104
電話:623-0383
営業時間
木曜~月曜 11:3014:00 17:003:00
火曜・水曜 17:003:00

すごい営業時間だ。

侮れない本牧中華 麺ロードを行く その①「木の子」




20091020()
 中華料理といえば「横浜中華街」と、相場は決まって……

 いるわけではない。

 野毛もそうだが、何故かここ本牧・本郷町エリアにも実力派「中華料理店」が点在しているのである。
 中には創業100年という老舗もあったりして、町中華を探す散歩も結構楽しい。

 今日ご紹介するのは本牧通りに面したウッディな「木の子」。



 ご覧のように内部はログハウス風。中華街のお店に親しんできた横浜市民からみたら、中華料理店とは思えないような造り。


  土曜の昼下がり。
 まずはビール(中ビン)を注文。ピーナッツがついて480円というのは、かなりお得感がある。
 山小屋の雰囲気を味わいながら呑む。

 本日の定食は、
(1)ニラレバ炒め(750円)
(2)白菜と干しエビ煮(750円)
(3)ニンニクの芽と豚肉炒め(800円)
(4)鶏肉の味噌炒め(800円)

 このなかから1番を注文。


 レバは肉厚で、なかなか美味しい。
 シャキシャキのモヤシと韮もいい味を出している。

 中華街から離れた本牧の地に、こんな良い店があったとは!
 本牧麺ロード! 意外と侮れないぞッ!

【お店情報】
店名:木の子
住所:中区本牧町1-104
電話:623-0383
営業時間
木曜~月曜 11:3014:00 17:003:00
火曜・水曜 17:003:00

すごい営業時間だ。

2009年10月16日金曜日

タコ足配線@米軍ハウス



昭和50年代の米軍ハウスにて。(中区史より)

タコの足につながっているのは、トースター、ストーブ、アイロン、ポット、コンロ。
面白いのは炊飯器。
彼らはご飯を炊いていたのだろうか。

それにしてもタコ足配線というのは日米共通のようだ。




2009年10月15日木曜日

1980年代の小港交差点



ここは1980年代の小港交差点。
山手警察署側からの撮影だ。

写真の右方面が関内、左方面が間門・根岸である。
正面の広い空き地は「NAVY EXCHANGE」の跡。
現在ここには大きなマンションが建っている。


2009年10月13日火曜日

本郷町にあった“横浜中華街”



本牧・本郷町と横浜中華街。

 地理的にはかなり離れているが、その関係は意外と強いのかもしれない。

 先日はこんなお店を発見!



 横浜中華街南門通りに店を出す「留仙閣」の本牧店。点心を製造する工場兼売店である。
 ここは本郷町3丁目。ガス山の下、旧道に面した住宅の多い場所だ。
 まさか、このような場所に工場があるとは知らなかった…

 

 家に持ち帰り蒸して食べてみたが、まあまあ美味しかった。
 売店で蒸してもらって食べれば、もっと良かったかも。